お客様の声
みなさまこんにちは!
最近ニンジンのヘタを水につけて芽を育てています。一足先にアボカドとマンゴーの種を水につけていたのですが、これらは輸送中やスーパーでの保存時に冷蔵されていた場合は成長しないようで、アボカドはうんともすんとも言わず諦め、マンゴーは根が少しずつ出てきたものの成長がストップしてしまったため中断しようか悩んでいます。それに比べてニンジンは水につけ始めてまだ数日だというのにグングン成長していて見ていてとても面白いです。果実や野菜の収穫が目的ではなく、観葉植物として愛でる予定なのでマンゴーにも頑張ってほしいです。
さて本日は園芸用品の回収を承りました!
------------------------------------------------------------------------
【回収エリア】足立区興野
【回収品目】園芸鉢、園芸土、すのこ、木材
------------------------------------------------------------------------
お客様の声
とても丁寧かつ手早い作業をしていただけました。
ありがとうございました。
この度はスマートライフへのご依頼誠にありがとうございました!
園芸用品の処分はそもそも面倒なイメージがある上に処分方法がよく分からず先伸ばしにしてしまっているという方もたくさんいらっしゃるかと思います。
ほとんどの処分方法では園芸鉢やプランターなどの園芸用品と園芸土や植物は別々に処分方法を考える必要があるので手間がかかってしまいます。
まず園芸鉢ですが、大きさが30cm以内かつプラスチックなどの可燃物であれば燃えるゴミとして処分することが出来ます。
しかし、大きなものや不燃物、または処分したい園芸鉢の数が多い場合は粗大ごみとして処分する必要があるため注意が必要です。
粗大ごみは事前に申し込みが必要な上に専用の処理券やシールを用意しておく必要があります。
何よりも指定された集積所まではご自身で運び出しをしなければならないためとても手間がかかってしまいます。
次に園芸土の処分についてですが、ほとんどの自治体では土や砂、石などはゴミとして処分することはできません。
園芸用品を販売している店舗で引き取っている場合もありますが、店舗によって指定された金額以上の商品、あるいは引き取ってもらいたい土と同量の園芸土を新しく購入する必要があります。
自治体で土の回収をしている地域もあるようですが、回収日が定められている上に頻繁では無い、事前の予約が必要、一度に回収してもらえる園芸土の量に上限があるなど様々な条件が付いてしまいます。
また、どちらの方法でも園芸土の分別をする必要があります。
土の分別は単に園芸鉢やプランターから園芸土を取り出せばいいというだけでなく、土の中から植物の根や葉、枝、異物などを全て取り除かなくてはいけません。
そのような作業をする時間やスペースを確保するのもなかなか難しいですよね。
園芸鉢や園芸土の処分はスマートライフにお任せください!
面倒な運び出し作業だけでなく、分別や分解、特殊な取り外し作業の必要になるご不用品の回収など、様々なご依頼を承っております!
スマートライフではお見積りは無料で行っていますし、お急ぎのお客様にはお問い合わせいただいた即日に回収作業に伺わせていただくことも可能です!
本日回収に伺わせていただいた足立区を中心に、東京都、千葉県や埼玉県、神奈川県などさまざまなエリアからのご依頼を承っております。
お客様からのご要望にはできる限りお応えいたしますのでご不用品回収に関するお悩みや相談などございましたら気兼ねなくお問い合わせください!
皆様からのご依頼お待ちしております!(‘ω’)ノ
不用品回収ならスマートライフにお任せ!!