お客様の声
皆様こんにちは!
最近コロナウイルスによって家で過ごす時間が長くなったという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。私はここ数日、出歩かなくなったため前よりもスマートフォンを見る時間が長くなったような気がします。前に友人から聞いた話なのですが、最近の幼児は親のスマホを借りてゲームをするため、水族館に行くと水槽にタップやスワイプをしたり2本指で魚を拡大するような動作をするらしいです。時代を感じますね。
自粛モードの間、親子でスマートフォンを使って遊ぶ方もいらっしゃるかと思いますが長時間連続での画面の見過ぎや運動不足に注意ですよ!
さて本日は園芸用品の回収を承りました!
----------------------------------------------------------
【回収エリア】足立区弘道
【回収品目】土、プランター
----------------------------------------------------------
お客様の声
退去日までに間に合わないのではないかと思っていたので本日来てくれて助かりました。
作業もとても丁寧でしたし本当に感謝しています。
ありがとうございました。
このたびはスマートライフへのご依頼誠にありがとうございました!
土や園芸用品の処分は手間や時間がかかりますよね。
先延ばしにしているうちに処分するのがどんどん面倒になってしまう気持ちはとてもよく分かります。
そもそも土や園芸用品をどのように処分していいのかがよく分からないという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
まず園芸で使用した土はゴミとして処分することが出来ません。
お庭のあるお宅に住んでいる場合なら庭に撒いてしまうという手段もありますが、鉢やプランターからそのまま取り出し、お庭の1か所だけ土が山のようになっているというお宅もたまに見かけます。
お庭のあるご家庭でも処理に困ってしまうのに賃貸の方にとっては場所を取る土を放置しておくというのはなかなか難しいことだと思います。
土を処分したい場合、いくつかの処分方法がありますがほとんどが条件付きです。
まず、園芸用品を販売している店舗に引き取ってもらうには店舗で定められた金額以上の商品を新しく購入する必要があります。
新しく商品を購入する予定のある方でないと難しいですし、想定していた以上の商品を購入しなければならず費用がかさんでしまったというケースも少なくありません。
自治体での回収という手もありますが回収日が定められている上に頻繁ではなく、さらに一度に回収してもらえる土の量に上限があります。
また、どちらの方法でもご自身で土の運び出しをしなければならない上に園芸用品と土の分別をする必要があります。
土の分別は単に鉢やプランターから土を取り出せばいいというだけでなく、土の中に入っている植物の葉っぱや根、異物などをそれぞれ取り覗いて分別する必要があります。
さらに鉢やプランターなども大きさや材質に寄ってゴミとして処分できるものとそうでないものがありますし材質の違うもの同士が合わさって出来ている園芸用品は分解や解体をする必要があります。
この作業も広いスペースが必要になるためマンションやアパートにお住まいの方には難しいですよね。
それぞれを分別、分解した上にそれぞれ処分方法を別々に考えなければならないので品目の違うご不用品が増えれば増えるほどかかる手間や時間も比例してしまいます。
土や園芸用品の処分はスマートライフにお任せください!
スマートライフにご依頼いただけましたら土や園芸用品の分別、分解、運び出しなど手間のかかる作業をお客さまの方でする必要は一切ございません。
小さな植木鉢1つからのご依頼はもちろん、特殊な取り外し作業や解体の必要な大きなご不用品の回収など様々な作業もお任せください!
スマートライフではお見積りは無料ですし、お急ぎのお客様にはお問い合わせいただいた即日の対応も行っております!
出来る限り皆様にとって快適なご不用品の処分ができますよう尽力いたしますのでぜひぜひ私達にご依頼ください!
皆様からのお問い合わせお待ちしております!('ω')ノ
不用品回収ならスマートライフにお任せ!!