お客様の声
みなさまこんにちは!
以前、フレンチを食べた時に甘くて美味しい前菜が出てきました。そのお料理の味を数か月忘れられずあの料理は何だったのかと悩んでいたのですが、その時のメニューを写メで撮っていたことを思い出し、甘さの正体は甘エビとマンゴーだという事が判明したので自分で作ることにしました。マンゴーを購入したのは初めてなのですが、種を栽培できないかと水につけてみたものの一向に発芽する気配がありません。調べてみると輸入時やスーパーで冷蔵保存されていた場合は発芽が難しいようなのでこのまま水につけておいても無駄なのではと悲しんでいます。ちなみに料理は無事再現出来ました。
さて今回は園芸用品の回収を承りました!
----------------------------------------------------------------------------
【回収エリア】足立区千住仲町
【回収品目】園芸土、植物、プランター、園芸鉢
発泡スチロール、ホース、バケツ、収納棚
----------------------------------------------------------------------------
お客様の声
処分方法が分からず困っていたので全部任せることが出来てよかったです。
また処分したいものが出たときはよろしくお願いいたします。
この度はスマートライフへのご依頼誠にありがとうございました!
プランターや園芸土などをどのように処分すればいいのかがよく分からず、長い間そのままにしているという方多いのではないでしょうか。
今回のご依頼のようにプランターや植物、土の処分だけでなく、他にも処分したい園芸用品がある場合その分手間がかかってしまうため、出来る事ならば複数の品目を一度に処分できる方法を取りたいものですよね。
しかし、ご自身で不用品を処分する場合は様々な条件があるため処分方法が制限されてしまう事が多いです。
まず、プランターや園芸用品の処分ですが、プラスチックなどの可燃物の場合、大きさが30cm以内のものならば燃えるゴミに出して処分することが出来ます。
ただし、一度に大量の園芸鉢やプランターを出した場合は回収してもらえないこともあるので注意が必要です。
陶器や金属等、不燃物が含まれているプランターや園芸鉢、30cmを超える大きさのものは粗大ごみとして処分しなければなりません。
粗大ごみを出す場合は事前の申し込みをしなければいけない上に専用のシールや処理券を用意する必要がありますし、指定された集積所まではご自身で運び出しをしなければならないためとても手間がかかってしまいます。
園芸土の処分についてですが、ほとんどの自治体では土や砂、石はゴミとして出すことはできません。
園芸用品を販売している店舗で引き取ってもらえる場合もありますが、回収して欲しい園芸土と同量の園芸土、あるいは店舗で定められている金額以上の園芸用品を新しく購入しなければ引き取ってもらうことはできません。
自治体で園芸土の回収をしている地域もありますが、回収日が定められている上に月に1度~2か月に1度程と頻繁ではありませんし、一度に回収してもらえる園芸土の量に上限があるため都合の良いタイミングで処分することは難しいです。
また、ほとんどの処分方法では園芸土の分別をしなければなりません。
これはプランターや園芸鉢から園芸土を取り出せばいいというだけではなく、園芸土の中に混入している植物の根や枝葉、異物などを全て取り除かなければなりません。
とても大変な作業な上にそのような作業をするスペースを取るのも難しいと思いますので、園芸土の分別をする必要が無く、都合の良いタイミングで処分できる不用品回収業者に依頼するのが一番手間のかからない手段かと思います。
園芸用品の回収はスマートライフにご依頼ください!
園芸土の分別作業、複数の品目のご不用品回収、特殊な取り外し作業や解体作業の必要な園芸用品の回収など様々なご依頼を承っております!
スマートライフではお見積りは無料、お急ぎのお客様にはお問い合わせいただいた即日に回収作業に伺わせていただくことも可能です!
本日回収に伺わせていただいた足立区を中心に、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県などさまざまなエリアからのご依頼を承っております。
お客様からのご要望にはできる限りお応えいたしますのでご不用品に関するお悩みやご相談がございましたら気兼ねなくお問い合わせください!
皆様からのご依頼お待ちしております!(‘ω’)ノ
不用品回収ならスマートライフにお任せ!!