お客様の声
みなさまこんにちは!
先日100円均一に用事があり自宅からバスで20分先のダイソーで買い物をしました。かなり多い品数を購入したので大きな袋をかついでバスに乗り自宅に戻ったのですが、翌日になってからなんと自宅から徒歩5分の距離にダイソーが新しくできていることに気がつきました。サンタさんのプレゼント袋のような大きなビニール袋を持って恥ずかしがりながらバスに乗ったのは何だったのかと悔しくなりました。
さて今回は園芸鉢、園芸土などの回収を承りました!
--------------------------------------------------------------------------------------------
【回収エリア】葛飾区東新小岩
【回収品目】園芸鉢、園芸土、園芸用オーナメント
--------------------------------------------------------------------------------------------
お客様の声
どのように処分したらいいのか分からない物ばかりだったので一気に処分することが出来て助かりました!
また回収して欲しいものがあったらよろしくお願いいたします!
この度はスマートライフへのご依頼誠にありがとうございました!
園芸用品の処分をする機会はなかなかないと思いますのでいざ捨てようと思っても処分方法が良く分からず困ってしまいますよね。
今回のご依頼のように回収品目に大きめの園芸用オーナメントが入ってくるとなおさらです。
まず園芸鉢や園芸用オーナメントをご自身で処分する場合ですが、園芸鉢や園芸用オーナメントの大きさや素材によってゴミとして出すことが出来るかどうかが変わってしまいます。
自治体によって異なりますが、大きさが30cm以内かつ木材やプラスチックなどの可燃物で出来ているものであれば燃えるゴミとして出すことができます。
ただし、一度にたくさんの園芸鉢や園芸用オーナメントをゴミに出した場合は持って行ってもらえないこともあるので注意が必要です。
大きさが30cmを超えるもの、金属や陶器などで出来ている園芸鉢や園芸用オーナメントを処分する場合は粗大ごみとして処分しなければいけません。
粗大ごみは申し込みが必要な上に事前に専用の処理券やシールを用意しておく必要がある上に指定された集積所までご自身で運び出しをしなければならないので手間がかかってしまいます。
次に園芸土の処分についてですが、ほとんどの自治体では土や砂、石はゴミとして処分することはできません。
園芸土を引き取ってくれるところもありますが、ほとんどの方法は条件が付いています。
例えば園芸用品を販売している店舗では処分したい園芸土と同量の園芸土、あるいは店舗によって指定された金額以上の商品を新しく購入しなければなりません。
自治体で回収をしている地域もありますが、回収している頻度が少ないうえに一度に回収してもらえる園芸土の量に上限があります。
また、どちらの方法でもご自身で運搬をしなければならない上に土の分別を行う必要があります。
土の分別とは、単に園芸土を園芸鉢から取り出せばいいというだけでなく、土の中に混入している植物の根や枝葉、異物などを全て取り除かなくてはいけません。
このような作業をする時間や手間をかけるのはとても面倒ですし、そういったスペースを取ることもなかなか難しいですよね。
園芸土、園芸鉢、園芸用オーナメントの処分はスマートライフにお任せください!
ご不要になられた園芸用品の運び出しや分別などはただでさえ手間がかかる作業ですが、ひとつひとつ違う処分方法を取る場合かかる手間も比例して多くなってしまいます。
スマートライフにお任せいただけましたらご不用品の品目に関わらず多数のご不用品を一度に処分することが出来ます!
園芸用品以外にも家電や家具、寝具、特殊な取り外し作業の必要となるご不用品の処分など様々なご依頼を承っております!
スマートライフではお見積りは無料で行っておりますし、退去日まで時間が無いなどの理由でお急ぎのお客様にはお問い合わせいただいた即日にご不用品の回収に伺わせていただくことも可能です!
出来る限り皆様にご満足いただけるよう全力で取り組ませていただきますのでご不用品に関するお悩みやご要望などございましたら気兼ねなくお問い合わせください!
皆様からのご依頼お待ちしております(‘ω’)ノ
不用品回収ならスマートライフにお任せ!!