お客様の声
みなさまこんにちは!
本日、ネットで注文していた商品を配達員の方が自宅に届けてくださいました。すると配達員の方から「赤ちゃん産まれたの?」と言われました。咄嗟に「う、産まれてないです」と答えたのですが未婚の私は意味が分からずしばらくポカーンとなってしまいました。他の家の人と勘違いしたのかな?と思っていたのですが、届いた荷物の伝票に「こどもの日」と書かれていることに後から気がつきました。おそらくミニチュアの五月人形かこいのぼりだと思ったのでしょうが単に季節ものの格好をした好きなマスコットのキーホルダーです。子どもができたどころかいつまでも子どもが好きそうなものを購入しています。
さて今回はプランターなどの回収を承りました!
--------------------------------------------------------------------------------------------
【回収エリア】葛飾区堀切
【回収品目】プランター、植木鉢、発泡スチロール、植物、土
--------------------------------------------------------------------------------------------
お客様の声
いつか片づけようと思いつつずっと置きっぱなしにしていたので綺麗にしてもらえて助かりました。
また不用品が出たときはよろしくお願いいたします。
この度はスマートライフへのご依頼誠にありがとうございました!
園芸用品の処分は手間がかかるので後回しにしてしまう気持ちはとても分かります。
しかし放置すればするほど雨風にさらされて汚れてしまい、ますます片づけるのが億劫になってしまいますよね。
まず、植木鉢やプランターをご自身で処分する場合、素材や大きさによって処分方法が変わってきます。
たとえばプラスチック製の小さな植木鉢やプランターであれば可燃ごみとして捨てることができますが、30㎝を超える大きさの植木鉢やプランター、陶器などで出来ている植木鉢は粗大ごみとして処分しなければなりません。
粗大ごみは事前に申し込みが必要な上に専用の券やシールを準備しなければいけませんし指定された場所までご自身で運び出しをしなければいけません。
また、可燃物として処分できるご不用品であっても一度にいくつものプランターや鉢をゴミに出すと回収してはもらえないというケースもあります。
さらに鉢やプランターに入っている土を処分する場合は分別をする必要があります。
土の分別は単に植木鉢やプランターの中から土を取り出すというだけではなく、土の中に混ざっている植物の根や葉っぱ、異物を取り除かなければなりません。
ただでさえ手間のかかる作業ですがそのような作業をするスペースを確保することも難しいですよね。
また、土はゴミとして処分することが出来ません。
プランターや植木鉢などの園芸用品とは別に土を回収しているところを探さなければいけませんし、園芸用品を販売している店舗では新しく商品を購入しなければ土を回収してもらえない、自治体等では一度に大量の土は回収してもらえない、回収日は数ヶ月に一度、など条件が付いている処分方法がほとんどです。
植木鉢やプランターなどの園芸用品の回収や土の分別、処分はスマートライフにお任せください!
園芸用品と土を一度に回収できるだけでなく、解体を必要とする園芸用品の回収や外壁に直接取り付けられているご不用品の取り外しなど様々なご依頼に対応しております!
また、園芸用品以外にも家電や家具なども同時に回収して欲しいというご依頼も大歓迎です!
なお、お客様より回収させていただいたご不用品は法律、条例に基づいて適切に処理いたしますので安心してご利用ください。
スマートライフではお見積りは無料で行っておりますし、お急ぎのお客様にはお問い合わせいただいた即日の対応も可能となっております!
その他にもお客様からのご要望にはできる限りお応えいたしますので気兼ねなくお問い合わせください!
みなさまからのご依頼お待ちしております('ω')ノ
不用品回収ならスマートライフにお任せ!!