お客様の声
みなさまこんにちは!
いまだにマスクを入手するのが困難な状況が続いていますね。私は花粉症なので昨年購入しておいた分がまだ残っているのですがこのまま数か月コロナウイルスが収まらなかったら足りなくなってしまうだろうなと心配です。来週以降マスク不足は緩和されると聞いたのですが、もともと十分なマスクのストックがなかった人たちは今も不安ですよね。自分が咳やくしゃみをするタイミングだけならハンカチを口に当てることもできますが人と話している時にするのは失礼になってしまいますしできるだけ早くマスクが普及してほしいものです。
さて本日は園芸用品の回収を承りました!
---------------------------------------------------------------------------------
【回収エリア】北区王子
【回収品目】園芸土、植物、鉢、プランター、園芸台
---------------------------------------------------------------------------------
お客様の声
お忙しい中ありがとうございました。
電話で問い合わせた時も本日もスムーズに対応してもらえました。
また回収して欲しいものがあった時はよろしくお願いいたします。
このたびはスマートライフへのご依頼誠にありがとうございました!
今回のお客様は以前から捨てようと思っていた園芸用品をお引越しを機に処分することにしたようです。
園芸用品の処分には手間や時間がかかるので先延ばしにしてしまいがちですよね。
ベランダに放置する時間が長ければ長いほど雨風でご不用品が汚れてしまいどんどん片づけるのが面倒になってしまうものです。
そもそも土や園芸用品の処分方法がよくわからないため放置してしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
鉢やプランターはプラスチック製の物、陶器の物、木製、金属製、と素材は様々ですよね。
まずプラスチック製の鉢ですが、(各自治体によって異なりますが)大きさが30cm以内のものであれば可燃物として処分することが可能です。
ただし、一度に大量の鉢をゴミに出した場合は回収してもらえない可能性があるので注意が必要です。
30cmを超える大きさの物、陶器や金属などで出来ている鉢は粗大ごみとして処分する必要があります。
こちらは事前の申し込みが必要な上に専用のシールや処理券を用意しておかなければなりません。
また、集積所まではご自身で運び出しをしなければならないため手間や時間がかかってしまいます。
ベランダからの運びだしの場合、お部屋を汚してしまう可能性もありますよね。
ほとんどの方は空の鉢やプランターではなく土や植物の入ったものが不要になると思います。
そこで鉢やプランターから土を取り出さなければいけない事は分かるけれど、取り出した土はどうすればいいのかという疑問が上がると思います。
知らない方も多いのですが土はゴミとして処分することが出来ません。
園芸用品を販売している店舗に引き取ってもらう方法もありますが店舗で定められた金額以上の商品を購入する必要があります。
自治体でも土の回収はしていますが回収日が定められている上に頻繁ではなく、一度に回収してもらえる土の量に上限があります。
また、どちらの方法でもご自身で土の運び出しをしなければならない上に事前に土の分別をする必要があります。
土の分別は単に鉢やプランターから土を取り出せばいいというだけでなく、土の中に入っている植物の葉っぱや根、異物などをそれぞれ取り除かなければなりません。
広いスペースのある方でないと難しいですしそのような面倒なことをする時間もなかなか取れませんよね。
土や園芸用品の分別、分解、運び出し、処分はスマートライフにお任せください!
身の回りのご不用品の分別や回収作業だけでなく、特殊な取り外し作業や解体の必要な大きなご不用品の回収など様々なご依頼を承っております!
スマートライフではお見積りは無料ですし、お急ぎのお客様にはお問い合わせいただいた即日の対応も行っております!
出来る限り皆様のご要望にお応えできるよう努めさせて頂きますのでご不用品に関するお悩みやご相談がございましたら気兼ねなくお問い合わせください!
皆様からのご依頼お待ちしております!('ω')ノ
不用品回収ならスマートライフにお任せ!!